丹田を意識する。

丹田を意識する。大まかに全体像が解ってもさらにより具体的に把握しないと中々行動レベルで丹田を意識することは難しいとは思います。それでは、具体的に何をどう丹田を意識したらいいのでしょうか?
今回記事ではそのことについて、もう少し掘り下げてご説明したいと思います。
「その他にもっと詳しく丹田について調べたいんですけど、何を見ればいいのでしょうか?」
そういった方のために、丹田ブログの内容をシンプルにまとめた記事を作りました。
・丹田を鍛える5つのメリット
・丹田に関する2つのデメリットとその解決方法
・丹田を誰でも簡単に鍛えられる3つのステップ
・丹田をさらに鍛えたいあなたへ
etc..
もしかしたらこちらの記事を読むだけであなたは調べたかった情報と巡り合えるかもしれません。
気になる方は、どうぞこちらも合わせてご覧下さい。
↓ ↓ ↓
◎丹田を誰でも簡単に鍛えられる方法!
Contents
<オススメ!>
丹田について気になる方で、
私のように元々引きこもりだったり、
体力やメンタルが弱くて学校や職場に行きずらい人、
様々な悩みがあると思います。
丹田を鍛えることでエネルギーが高まり、
こういった悩みは長期的には改善していきますが、
ホメオスタシスという恒常性機能、
良い意味でも悪い意味でも現状維持しようとする本能があり、
マイナスエネルギーが強いとプラス化するまで、
それなりの信念とパワーが必要となります。
もしそういった深い悩みで苦しんでいる方、
良かったらこちらの「潜在意識のアプローチ」も取り入れてはいかがでしょうか?
「トラウマを笑い話にできるようになり、浪費癖がなくなって貯金できるようになった。」
「うつによる不眠が5〜6分後に寝れるようになり、昇進も決まった。」
「出社できない謎のメンタル症状から回復し、職場復帰できた。」
「ストレスが激減し、落ち着いて人と交流しやすくなれた。」
嘘みたいな話ですが、催眠療法師があなたの悩みをヒアリングしながら、
完全オリジナル・サブリミナルCDを作成し、
それを聴くだけで潜在意識がプラス化されて人生が変容する、というもの。
丹田を鍛えながらこちらを併用すると、
相性抜群です。
興味ある方はこちらもご参照ください。
↓ ↓ ↓
丹田を意識する その1:腹筋を鍛えることと丹田を鍛えることの違い。
俗にいう、腹筋を鍛えるイメージというものがあるかと思われます。仰向けになって、両腕を頭の後ろに組んで体を起こして、また練るの反復運動。
確かにこういう筋トレによって、腹筋は鍛えられ、頑張ればたるんだお腹が引き締まり、お腹も割れていきます。しかしながら、本当に厳密な筋トレをすれば丹田を鍛えることは可能なのですが、多くの方は、その本当の筋トレの仕方の感性がまだありません。
その筋トレの本質を解らないまま、こういった筋トレをしても、肝心の丹田を鍛えることとはちょっと目的が違ったエクササイズになってしまい、いつまで経っても丹田は鍛えられません。 その本質を理解しないままこういった筋トレをしてしまうと、腹筋の表面の筋肉である、腹直筋しか鍛えられません。
いわゆる、お腹の割れ目ですね。見た目は割れてたらカッコいいのですが、肝心の丹田が鍛えられないので、エネルギーそのものが変わることがなく、肝心の行動力が変わることが出来ません。 それでは、何がどう違うのでしょうか?
丹田を練る、とは腹圧を強化することであり、お腹を引込め続ける力を意味します。
丹田を意識する その2:丹田を意識すると健康に良い。
お腹を引込め続け、腹圧を高め、内臓機能と背骨の歪みを防止し、肉体のバランス力を向上させることが、丹田を鍛える目的でもあります。筋トレの本質とは、あくまでこのお腹を引込め続けることをすることが前提であり、その上でいわゆる腹筋の筋トレを行うからこそ、本当の効力をもたらすことが出来るんですね。
表面の割れ目を作るためを筋トレをしているのか、丹田を鍛え、内臓機能、肉体のバランス力を上げるために筋トレをしているのか、では行動がもたらす結果の質が、大きく変わっていきます。
お腹を鍛えるとは、割れ目を作るためではなく、内臓機能と肉体のバランス力を上げるためのものである、と、まずはイメージを変えてみて下さい。
ちなみに、腹圧が高まっていけば、自然と表面の筋肉もついてきて、お腹も自然に割れてきます。ですので、焦らずに、地道に本質的なトレーニングを積まれた方が、後々大きな収穫を得ることがきちんと出来ますので、まずは腹圧を強化することに集中してみて下さい。
それではもっと具体的に、どうすれば腹圧を高めることが出来るのでしょうか?日常生活で実践出来る、行動レベルで丹田を意識することにご興味がある方は、是非こちらもご覧下さい。
↓ ↓ ↓
丹田の鍛え方(基本編)
丹田を意識する その3:丹田を意識すると運気が上がる。
丹田を意識すると運気が上がる。その様なお話を目にされた方、イメージが何となくある方、少なくはないかと思われます。一説によるとお金や豊かさのエネルギーは丹田に対応していると言われています。丹田を鍛えて強くなる、ということは運気もまた強いと言えます。
確かに運気が高そうな芸能人や有名人、会社経営者などと言った方々は皆さんエネルギッシュでパワフルで、いかにも丹田が強そうなイメージがありますよね?こちらの記事に丹田が上がると運気が上がることについて詳しく書いています。こちらもどうぞチェックしてみて下さい。
↓ ↓ ↓
◎丹田を鍛えて運気を上げる方法。
丹田を意識する その4:丹田を意識すると発声が良くなる。
丹田を意識して発声を良くするコツ。発声と言えば「お腹から声を出して!」「お腹に力入れて!」と良く言いますが、実際にそれはどういうことなのでしょうか?そんな疑問を持たれている方も少なくはないとは思います。
そこで、良い発声をするためにお腹、丹田がどう関連しているのか?そのコツについてこちらの記事で詳しく書いています。ご興味ある方は是非ご覧下さい。
↓ ↓ ↓
◎丹田を鍛えて発声するコツ。
丹田を意識する その5:丹田を意識すると幸せホルモン「セロトニン」が増える。
丹田はおへその少し下の辺りで、その体の内側の辺りに位置します。肋骨より下ですので、腸に当たる場所の中にあります。そして実はその腸から幸せホルモン「セロトニン」が何と95%も生成されているという医学的根拠が証明されています。
東邦大学医学部統合生理学の名誉教授であり「セロトニン研究」の第一人者である有田秀穂先生による、リズム運動によって「セロトニン」を生成する方法など、「セロトニン」を通じて幸せ力アップを図る秘訣についてこちらの記事で詳しく書いています。是非ご覧下さい。
↓ ↓ ↓
◎丹田を鍛えるとセロトニンが増える理由。
「丹田って具体的にどんな感じかよく分からない・・。」
「てっとり早く、丹田を鍛えて元気になりたいけど難しそう・・。」
「なんだか丹田、丹田って意識するのが面倒・・。」
「結局、丹田を鍛えるってどういうやり方がいいのか、よく分からない・・。」
「教室に通いに行って習いたいけど、近くにそんな場所もない・・。」
など、丹田に対して何かしら興味・関心はあるけど、目に見えないだったり感覚的すぎて、自分にとってはよく分からない・・。
何が正解で何が間違っているのか、分からない・・。
と、悩んでいる方は非常に多くいらっしゃると思います。
あなたがこの丹田ブログを訪問された理由も、何かしら丹田に関する疑問・悩みを解決するために、こちらにいらして頂いたかと思われます。
そんなあなたに、施術歴15年以上の経験から、もっとシンプルに分かりやすく丹田の全体像についてお伝えいたします。
↓ ↓ ↓
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません